Radio Village
![]() | ![]() | ![]() |
2013/06/08 (Sat) 11:30:00
*.infoweb.ne.jp
いつもお忙しい望月さん、こんにちは!
メール送ったのですが、サーバーから返されましたのでここに書き込みます。
宿題の件は成功しました、もしかして望月さんの所有しているMIでもいけるかもです。
今回の教訓は、待っていては何もおきません、攻めることが大事です...でした。
詳細は後日また...
Re: USB_HDD on PR-400NE
- オーナー URL
2013/06/12 (Wed) 06:16:34
*.mesh.ad.jp
MIとかNEは以下の如く製造メーカーらしいです。KIと言うのもあるようです。
×PR-400MI・・・三菱
○PR-400NE・・・NEC
○PR-400KI・・・沖
NEとKIについては、HDDやメモリをUSBポートにつなぎ、FAT32でフォーマットしてHomeICTと称するディレクトリを作るとネットワーク上のPCから覗けます。
NTT東日本やNTT西日本で区分けされていると思ったらどうもそうではないようです。
と言うことで交換が可能かどうかNTT西日本殿に打診中です。
Re: USB_HDD on PR-400NE
- オーナー URL
2013/06/11 (Tue) 07:37:48
*.mesh.ad.jp
皆さん
チョッと分り難いと思いますので簡単に解説します。
NTTさんと光契約すると設置される光・無線ルーターは、1個の箱で光終端・モデム・ルーター・有線Lan接続(Hub)・無線Lan接続等の機能があり大変便利です。
箱の背面には2個のUSBポートがあります。
ところがこのUSBポートは説明書を読むと使える様にも読めるのですが、結局現在は非サポートになっています。
しかし、USBポートにUSB-HDDやUSBメモリをつなぎ、ある設定をすると読み書きできるようになります。
それで色々調べると、この機能が可能なのがPR-400NE、ダメなのがPR-400MI(他の機種は分りません)です。
USBポートへHDDやUSBメモリがつながると、容易にNASを構成できます。
オーナーは最初からそのつもりで入換えたのですが使えないため、従来のUSBポート付無線ルーターと併用する日々が続いています。
同じ光契約なのに、このNEやMIに仕分けされる理由をご存知の方いらっしゃいませんか?。
USBポートは非サポートと言うことなので、上記は一般論では有りませんのでご注意願います。
Re: USB_HDD on PR-400NE
- オーナー URL
2013/06/08 (Sat) 19:20:56
*.mesh.ad.jp
山中さん
@arrl.netはUSAの深夜にメンテナンスをしてますので、タイミングが悪いと跳ね返されます。
昨晩宿題の状況を伺おうと7MHzを覗きましたが、コンディションがイマイチでしたね。
「成功」の件了解です。
こちらのPR-400MIでは既に確認しておりますがダメです。
ひょっとしたら別のフォルダ名でいけるのかも知れませんが・・・。
NTTさんも全国で同じサービスをして欲しいものだと思います。
何もしなくてもPR-400NEのUSB端子にNASをぶら下げることが出来羨ましい限りです。
こちらはそれを期待して導入したのですが、別の無線ルーターと併用の日々が続いています。